
鎌倉

Pascucciは、マルタに何店舗かあるのですが、なぜかここのお店が大好きで、無性に通ってました。
要因にお店が空いているのもありますが、
お客さんが家族連れか、2人から4人連れてのいわゆる地元のお客だけだったのが良かったんだと思います。
(Address) Triq il-Kappillan Mifsud, Santa Venera, Malta
モノトーンを基調にした店内が落ち着きます。
友人が帰国した時や、マルタで生活していて悔しい時や悲しい時がある時は、わざわざここまで歩いて(バスに乗らないのがミソ)、甘いカフェラテを飲みながら考え事をしていました。
常に人と話して、常に行動していたので、このような時間を作れることが何より大切だったと思います。
もう少し歩けば、Valettaです。
カフェラテで、パワーチャージしたらValettaまで歩くのが定番のコース
Valetta(バレッタ)の宿を2-3日前に予約するのは難しい。Booking.comやアゴダでたまーに運良く予約の空きにヒットするのですが、移動しながらなので、なかなか探している時間がない。そ
んな時はAirbnbを使うのですが、バレッタ付近ではなく、少し範囲を広めて、フロリアナまで見てみると空宿が見つかります。
こちらはマルタ大学の学生とシェアしたAirbnb。当日わたしは音楽フェスティバルで早朝帰宅したので、予定がすれ違ってしまったのですが、「一緒に釣りとバーベキュー行かない?」と誘われました。
今思えば、睡眠をちょっと我慢して同行してみればよかったかなー?と後悔。
お部屋は3部屋で、ベッドは自分好みの固さで、自由にキッチンと部屋を使わせてもらいました^ ^
鹿児島県指宿
ウェルカムドリンクのお抹茶
落ち着きます。
「あたいどんがいっぺこっぺ案内しもんそ」
なんて、鹿児島県の方言を聞けたりするかも知れせんね。
指宿温泉は
1,000以上の源泉があり、
砂風呂でも有名ですが、観光名所もたくさんあります。
白水館のお風呂場にこんな言葉が書かれていました。
憂き世 を憂うことなく
浮き世 人生出たとこ勝負
神祇、釈教、恋、無常
自分の固執していることなんて、たかが知れたこと
こんなに大きな白水館の創業は、旅人を見るに見かねて、泊まらせたのがきっかけだそうです。
砂風呂
蒸し風呂
元禄風呂に浸かって英気を養った後は、、、
薩摩伝承館
歴史的価値のある宝物が飾られています。
白水館の敷地内にありますので、ぜひお立ち寄りください。
なるべく食べたいものを我慢しないように、
野菜を多く取り入れるよう注意しています。
熊本から取り寄せたカボチャとサツマイモを衣をあまり付けず、素揚げに近い形で。
特に九州から野菜をとりいれることが多いのですが、野菜の購入は、メルカリや通販の利用が多いです。
夏のトマトが大好きで、全国からお取り寄せしています。トマトがない時は食膳にトマトジュースをぐびぐび。
トマトに合う料理もいろいろ調べたいです。
ダイエットとは裏腹なのですが、どうしても鳥唐揚げ食べたいときありませんか?^ ^
我慢すると、結局あとでリバウンドが来るので、食べたい時に食べたい食事を取るようにしています。
生麺をお取り寄せして野菜多めのラーメン
スプラウト系の野菜が体には良いと聞いて、早速取り入れています。
ざく切りにしたたっぷりの豆苗をだし汁ひたひたのお鍋に投入。
少ししんなりしたところで、すかさずお鍋が取り出して食べると、シャキシャキの食感も残ったまま。
日本橋で打ち合わせする時は、静かな場所を選んでいます。
仕事で新横浜駅へ。
北新横浜駅初めて下車しました。
まだまだ行動が足りないです。
丘の上に緑たくさんの公園があります。
散歩道に紫陽花が咲き誇ります。
新横浜駅から長津田駅方面へ
せっかくなので、崎陽軒のシューマイ弁当を買って帰ります。昔から変わらない美味しさですね。シューマイももちろん好きなのですが、密かに甘く煮た四角の筍が歯応え&味付けともに大好きです。
畳の香りが印象的な和室
浅草から自転車を走らせて、言問橋を渡る付近。
スカイツリーが一本丸々見ることができ壮観です。
左手にアサヒビールの吾妻橋本部ビル
金色のビルが見えます。
言問橋の橋の上からパシャリ。
ここも絶好の撮影スポットですね。
上野で用事を済ませて、錦糸町方面へライド
良い夜景に会えるのも東京の魅力です。人工的たが、風景ひとつにしても、人の手が通い整った温かさがある。
思い出に残る夕陽
右手にしまなみ海道